起動しない – ページ 2 –          おやじdemo_CentOSを使う
5月 092019
 

久しぶりにLinuxをインストールしました。

対象機器は仕事先で壊れていたノートパソコンで、富士通のLifebookです。
一見すると白いパール塗装のようなきれいな形状をしています。
綺麗に見える機種ほど棘があるんだよね。(女と同じ)

PC自体の外見はまぁまぁです。

スペックはCPUがintel PentiumB980(2core.2.4GHz)メモリ4GB、HDD750GBという内容です。

外見同様、Celeronよりまし、Corei3よりも下という分かりにくい仕様ですね。
しかし、私の家で使っているCore2duo2.0GHzやpentium-Mよりも優秀であることには間違いない。メモリが4GB付いているのも、このスペックで珍しいのかな。

そんな事で、kona-Linux4.0をインストールしようと決めました。

Konaでも軽いGUIから重いGUIもあるので、軽い部類に入るBlack-Jackに決定。

いつもはDVDにISOで焼くのですが、面倒なのでUSBにソフトを使い起動させる事にしました。

インストールは順調で、大体30分程度で完了です。

そして再起動・・・・・・

「あれ、起動しない?」
「もしかして、インストール時にGRUBの設定先間違えた?」

もう一度、インストールをし直す。(T_T)

そして2回目の再起動・・・・・・

「あれ、あれ、また起動しない」
「パソコンのboot設定が違うのか?」

BIOSを確認するもHDDが順位1位になっている。

「もしかしてHDD壊れているのか?」不安がよぎります。

しかしHDDが壊れているならば、インストール自体出来ないはず、インストール途中でエラー表示がされるはず、と思い考え直す。

起動エラー自体が素早くエラー表示するのがなぜか気になりました。

「もしかしてGRUBまで辿りついていないのか?」

と言う事はこのLifebookのBIOSの設定に何か問題があるはず・・・・。

BIOSを起動させ直し、目を皿のように各種設定を見ていくと・・・・・・・

怪しいと思われる項目を「我、発見せり!」

敵艦の名前は「セキュアブート」ニイタカヤマノボレ!!

LinuxOSの大部分は、このセキュアブートに対応していません。
対応していないBIOS設定のパソコンにインストールしても起動する訳がありません。

「これはセキュアブート設定を解除しなくては先に進まない」

この富士通のLifebookはセキュアブートを解除するためにはBIOSにパスワードを設定しないと、このセキュアブートの項目に触れないようになっています。

「だからメーカーっていやらしいよね」

パスワードを設定して、セキュアブートをOFFにする。

そして、FastbootもOFFにする。
CSM(旧BIOS互換)があれば、このCSMもOFFに設定します。

そしてドキドキワクワクの再起動・・・・・

「おぉ~!!GRUBが起動したぜ!」
「Kona-Linux4.0も美しい」

こんな面倒なブート問題で1時間以上も無駄にしてしまった。
しかし、忘れかけていたセキュアブートの事も思い出させてもらった。

富士通のLifebookでLinux起動しない人は「セキュアブートの確認をお願いします。

12月 242013
 

寒いです。
特に朝は家も会社も冷えきっていて寒い寒い。
パソコンを触っていると手が冷たくなっている時がありませんか?
会社で仕事していると手が冷えて、かじかんでいる状態です。
最近は電力不足からエアコン設定が20℃とかあるので、どうにかしてもらいたいものです。逆に寒いと落ち着いて仕事なんてしていられませんよね。私の場合には、暑さにも弱く、寒さにも弱いという軟弱者です。丁度良い春先には、花粉症で鼻水が全開となり逆に具合が悪くなる始末です。夜はお風呂から出てきてパソコンを触っていると足が冷たくて寝れなくなり、何回もお風呂に入る時間の無駄のような事もやっています。

この寒さに丁度良いのがX40です。
夏触ると熱いと感じるのですが、冬はキーボードというかパームレストのぬくもりが気持ちよい温度になって、キーを叩いていても手が冷たくありません。乗せているだけで気持ちい〜い〜です。

寒いとパソコンには良い(特にCPU)かも知れませんが、電源やHDにはどうなんでしょうか。HDなんて冷たくなっていると逆に壊れそうな感じしませんか?、車のエンジンもそうですが、駆動する箇所がある機械物って、温度によって寿命が左右されているように思います。熱過ぎてもNG、冷た過ぎてもNGというように。家の中なので氷点下という事は無いかも知れませんが5〜10℃なんてありますよね。CPUなんかもアイドリング状態で朝だったら20℃前後とかあるんではないでしょうか。

ちなみに家のサーバー(ATOM-D510)は、この時間(夜の7時)で27℃を示しています。朝方であれば22。3℃ですよね。ATOMの場合には1年中電源ON状態なので、ある程度温度が一定していて、逆に壊れ難いというのもあるかも。何度も電源をON・OFFしているのが一番HDや電源に関して負荷がかかっていると思います。

最近の電源は500W以上が主流で750Wとかもあります。
この電源のW数に関しては、CPUとVideoカードで消費する電力が一番大きいところです。
この出力の半分くらいが電源消費量としては良いみたいです。
500Wであれば、250〜MAX300Wくらい。
CPUなど取り付けている部品の電力消費を考慮して電源を選んで欲しいと思います。

寒くなって、beep音が鳴って起動しにくくなったり、起動途中でエラーを起こす場合には、電源を疑ってください。経年変化により、出力が表示されているワット数出ていなかったり、寒さで出力が弱くなっていたりします。(ノートパソコンや携帯・スマホの電池もそうです)そういうケースも踏まえて余裕のある電源を購入して欲しいと思います。

1月 162013
 

Scientific LinuxをインストールしたPCですが、起動時にpanicを起こしたり、使っている最中に突然シャットダウンする意味不明な現象があって、AGPの接触やらいろいろと調べていました。

原因が判明しました!  

それは”電源”です。

古いケース(前のドスパラの白いミドルケース)に付いてた350WのATX電源ですが、かれこれ5年以上使用していました。下手したら7年以上かも・・・。

起動時にエラーを起こす、rebootしないという現象だったので、一番電気を使うタイミングでエラーを起こしていたので、もしや?とは思っておりました。最近ではケースと電源が別売りになっていて直ぐ壊れてしまうような安物電源は少なくなったと思いますが、やはり、熱と埃で逝かれやすい部品でもあります。特に見分けるのが難しいのは、電源が入らないのではなく、電気は通電するが、VOLTが低くなっているために何かしらのパーツの追加や負荷がかかった時にエラーやシャットダウンを起こすので、他の原因(パーツやらソフト、OSなど)を疑ってしまう事です。

PCが不安定、起動時にエラーを起こす、突然前触れもなくシャットダウンするような現象になった場合には、電源を交換する事をお勧めします。電源も現在では500W以上が主流のようで、500W以下の商品だとお安く出ている時があります。家に予備として購入しておいたKEIANの450W電源は、sofmapで特価品として3000円弱で購入した物です。何台かPCをお持ちの方は、電源が安い時に予備として購入しておいた方が良いと思います。これがあると結構便利で、新しく購入したマザーボードの初期不良がないかどうか確認するために繋げたり、今回のような急な故障でも交換が直ぐにできます。家に無いと、高い金額で購入しなくてはならない場合もあります。

WindowsXPのマシンも同じ450Wの電源に交換したばかりで、同じような故障というか、悪くなる時は同じような事が起きるなと思っています。XPの場合には夏は起動OK、冬というか寒くなってくると起動しないという現象でした。

家には死んでいる電源が2台あり、どうやって処分するか検討中です。
これだけは再利用しようと思えないので。