SSH – ページ 3 –          おやじdemo_CentOSを使う
12月 192013
 

今日は雪が降るといって降りませんでしたが、とても寒い一日でした。
場所によっては沢山降ったところもあるかと思います。一人でパソコンをやっている時には体を冷やさないように暖かい格好で作業しないと手が冷たくなったり、足元が冷えたりして血液の循環が悪くなって肩凝りをしたり、風邪を引いたりするので、皆さんもご注意ください。

前置きが長くなりましたが、久しぶりに家のATOMサーバー(CentOS-6.4 64bit)について書きたいと思います。

このところ、ちょこちょことセキュリティ面の強化をしていました。
と言うのが、アタック(攻撃)が毎日のようにあるからです。
メールサーバーだけではなく、Apache(httpd)、WordPressにもあります。

最近の攻撃スタイルとしては、WP(WordPressの略)のURLに対してcgi-binやらPHPやらの長いアドレスを付けてエラー表示をさせて、Apacheのヴァージョンを調べたり、Apacheの設定に隙が無いか確認をしつこい程行ってきます。WPもヴァージョンが新しくなりましたから脆弱なところは今のところありませんが、ファイルの属性(パーミッション)等には注意が必要です。

メールサーバーについては、SMTPの認証に、Brute_Force_Attackという形で色々なIDとパスワードを総当りでぶつけてきます。これは以前からやってきていますが、無駄にサーバーのリソースを使われるのが悔しいので対処方法を考えていました。

Apache(httpd)については、DoS攻撃対策用に、mod_evasiveの設定をしたありましたが、その他にも、mod_securityを導入しました。このmod_securityはルールを設定して、そのルール外の要求に対してブロックをしてくれます。httpdのiptableみたいな感じです。導入する事によってパフォーマンスの低下は仕方ないところですが、何か対処しなくては、と思っているサーバーオーナーの方は、調べて導入してみることをお勧めします。

特に私が感動してしまったシェルがあります。

sshd
vsftpd
Postfix+Dovecot
Apache

このCentOSの標準装備のサービスに対して、各logからエラー表示を抜き取り、自動的にその攻撃してくるIPをdeny扱い(遮断)してくれて、その結果をメールで通知してくれる、とても有難いものです。

 

Brute Force Attack対策+α  で見てください。

 

CentOS-5、CentOS-6に対応してあって、内容がとても分かり易く、効果抜群です。
作者のry.tl様、ネットでの提供ありがとうございます。

何度も同じIPからの攻撃で悩んでいる方は是非とも検討して欲しいと思います。

ちなみにIPが遮断されると・・・・・・

[HTTP]ログ監視にて、5回の不正なアクセスログを確認。
対象ホストのIPアドレスをiptables及びブラックリストファイルへ追加しました。

IPアドレス [81.143.170.220]

[MAIL]ログ監視にて、5回の不正なアクセスログを確認。
対象ホストのIPアドレスをiptables及びブラックリストファイルへ追加しました。

IPアドレス [195.70.7.165]

というようなメールが設定されたアドレスに届きます。この設定では5回同じエラーを確認すると遮断するように設定がされているので、丁度、5回目にdeny_IPとなった訳です。上がhttpdで下がpostfixです。

何しろ、今まで手作業でdeny_IPをしていましたが、自動的にcronでログをチェックしてくれて、ブラックリストに自動的に書き込んだ上に遮断してくれる有難いものです。

毎日、どんな奴等がブラックリストになっているか、ログを見る楽しさもあります。
攻撃されないのが一番ですが、それはあり得ないし、個人的に管理しているサーバーであれば、セキュリティ面においては、気を配って欲しいと思っています。

このような良いソフトに出会えて良かった。

5月 032013
 

このtabletですが、最初からrootになっていたので、systemもホルダーも最初から触れました。難関というかgoogle-playのインストをどうしようか考えていましたが、やっぱ入れておかないとアプリが入れられないという事で作業しました。

どんなファイルが必要かはネットで調べてもらえると結構詳しく説明してあるサイトがあったので楽ちんでした。ただ、同じファイルでもヴァージョンが違うとダメな場合が発生する事もあるみたいで、指示されているファイル、IDでダウンロードした方が良いみたいです。

入れ方ですが、私は必要なファイルをパソコンでダウンロードして、micro-sdカードにコピーして、そのカードをtabletに差して、付属のアプリ、ファイルマネージャー(ESなんとか)で本体に移動させ、実行をします。

◆必要なファイル
●GoogleServicesFramework.apk
●Vending.apk
●Gplay3.8.17.apk

間違え易いのは、一度一つのファイルをインストしてから、再起動をしないとダメです。
私はこれで何回も失敗してしまいました。

またvending.apkは、/system/app/にコピーしますが、パーミッションの設定をしなくてはなりません。vending.apkファイルのアイコンを長押ししてプロパティを出し、変更を押すと属性変更出来ます。ユーザー、グループ、その他は読み取り全てにチェック、書き込みは、ユーザーのみ、実行はユーザーのみ。この設定をしてからファイルを実行してインストします。どこかでエラーが出たら、途中までインストしたファイルを削除してから、最初から始めるようにしてください。何度も同じエラーで止まる場合には、ダウンロードしたファイルを違うバージョンにした方が良いと思います。

インストしたアプリは・・・・・・

1.Google-map
2.SSH端末
3.乗り換え案内
4.将棋・麻雀
5.PCRADIO
6.youtube
7.FACEBOOK
8.ウイルスソウト
9.adobe-reader
10.Firefox
11.Skype
12.Gmail
13.渋滞情報 です。

Google-mapですが、ほとんど近似値で位置情報が表示されました。家の真向かいの家が現在地で表示されていたので、まぁこんなんでいいと思いました。
SSHはATOMサーバーにアクセスしてみたところ、ちゃんと繋がります。これは、サーバーのHOST設定をしておいた方が良いかも知れません。
アプリは全て無料のものを導入してみましたが、良い物があれば価格も安いので購入してみようと思います。

ベッドで寝ながらネットしてみました。
体を横に向けて触っていると、急に画面が縦型→横型になったりします。
ちゃんと上を向いて操作していると画面が動きませんが、変な格好していると自動で画面が回転してしまうので慣れが必要かも。

9,980円でこんなに遊べるなら、もっと早く購入しておけば良かった。と思いました。
なにしろ、携帯はガラケなので、今までスマートフォンも触った事がありません。皆さん、指で良く正確に押したい位置を押せるな。と。私の場合には、違う場所やお隣さんのボタンやキーを押してしまいます。ペンがあると便利なのかな。

まだまだ操作で分からない点があるので、触っていじるのみです。

1月 022013
 

WinXPのマザーとCPUを交換した事により、レガシーポート(パラレル)が無くなり宙に浮いてしまったプリンター(EPSON-PM670C)ですが、このプリンターを唯一パラレルポートのあるATOMサーバー(D510)に繋げる事にしました。というよりも繋げるしかなくなりました。
ATOMサーバーはCentOSですが、GUI(GNOMEやKDE)はインストールしていないので、WindowsXPのリニューアルしたPCから、TeraTermを使いSSHでサーバー設定を行いました。
プリンターを設定する方法は2種類あります。一つはSAMBAを使ってサーバーに接続する方法、もう一つは、ATOMにCUPSを使ってプリンターサーバーする方法です。SAMBAはどちらかというとファイルやホルダーをWindowsと共有させる仕組みですが、CUPSはもともと、Appleがネットワーク向けに作ったブラウザーで操作が出来るプリンターサーバーです。まぁ印刷すれば同じですが、ブラウザーで確認も出来るし、常時稼動させているATOM鯖なのでプリンターを繋げておくのは丁度良かったのかも知れません。

細かなCUPSの設定方法(SSL公開鍵など)については、ネットで調べてもらえれば詳しく説明してくれているサイトがありました。
私はこのサイトを参考にさせて頂きました。
 ⇒ 「はじめての自宅サーバ構築 – Fedora/CentOS -」
とても詳しく書かれていたのでミス無く設定できました。

HTTPSで接続するので、SSLの設定を先ず行い、CUPSのConfigをポート631に設定し、自分の許可するネットワーク(192.168.*.*)を書き換え、先に作ったSSLのKEYについての記述を最後尾に付け足します。そして保存しCUPSを起動してます。
接続方法は「https://サーバーIP:631/」とすると以下のような画面が表示されます。
Screenshot-3この画面が表示されればOKです。Screenshot-4プリンターもちゃんと認識しているか確認します。
Screenshot-2あとは、各クライアント側でネットワークプリンターの設定をするのですが、普通の共有プリンターとちょっと違いパスをきちんと設定しなくてはなりませんでした。(特にWindowsXP)

CUPSにするとインターネット経由で外部からプリントアウト出来る事です。
会社にいて会社から自宅のサーバーのプリンターでとっておきたい書類などで使用できると便利な事あるのではないでしょうか。
そのためには、cups.confに許可するIPを会社のIPで登録しておくと可能になります。
また、ルーターでは631のポートを開放しておくことが必要となります。
私の場合には、自宅でしか使用しないのでLocalnetだけ許可設定にしてあります。

そんなこんなで古いインクジェットプリンターはATOMサーバーに繋がり延命しました。