LIVA(聖櫃)とMini-ITXのコストとスペックを検討する
ECSのLIVAですが、超小型で全ての部品が揃った話題のキットです。 超小型パソコンが好きな人にとっては気になる商品ですよね。 価格の18,000円も魅力的なんですが・・・。 今の時期はMini-ITXの最新マザーも各社… 続きを読む »
ECSのLIVAですが、超小型で全ての部品が揃った話題のキットです。 超小型パソコンが好きな人にとっては気になる商品ですよね。 価格の18,000円も魅力的なんですが・・・。 今の時期はMini-ITXの最新マザーも各社… 続きを読む »
とても小さなベアボーンパソコンです。 最初から出来上がっているのではなく、自身で部品を組み立てて作るパソコンです。 とりあえず必要な部品は揃っているので、OSを用意すればOKです。 何か箱が仏壇の前にある線香立てみたいで… 続きを読む »
このところ欲しいMini-ITXのマザーボードが沢山出ているので困っています。 多分、そう思っている人多いのではないでしょうか。 でも小さなケースは邪魔にならないが沢山あっても困りますよね。キューブケースなら同じ大きさ、… 続きを読む »
まぁとりあえず読んで見て下さい。 どんな物にも表と裏があります。 良い側面ばかり見ていてよいのでしょうか。 ITmedia Mobile 4月23日(水)より以下引用です。 「家族とLINEは当たり前」「お父さん抜きの家… 続きを読む »
ここに来てMini-ITX(オンボードCPU)をC70からA4-5000まで掲載しました。 INTELとAMDでスペックは違いますが、少し前のATOMやE350と違い、セカンドマシンにしなくても平気なようなスペックになっ… 続きを読む »
AMDからITXマザーボードでA4-5000のKabini搭載の新製品(4月21日発売)が登場しました。 AMDというとアスロンよりもK6-2のイメージが大きいのは私だけか。 J1900の対抗APUです。写真はBIOST… 続きを読む »
ASRockからまた気になるMBが発売されました。 最近、ASRock頑張っているよね~。 ◆仕様は以下の通り ◾Intel® クアッドコア プロセッサー J1900 (Bay Trail-D) ◾全体固体コンデンサ設計… 続きを読む »
少し前にXPがサポート終了する事でパソコンの代わりにタブレット(ipad.Android,windows8)を購入している人が多くなっているようなニュース記事を読みましたが、実際、増えているのでしょうか? XPからタブレ… 続きを読む »
XPサポート終了で新しくパソコンを用意された人、Linuxにした人、沢山いらっしゃると思います。 XPで使用していたパソコンの部品を上手く生かしたい、中古で安く手に入るようになってきたCore2quadも使ってみたい人に… 続きを読む »
前々からブログでお伝えしていますが、docomoの社長がこう述べているそうです。 2014年4月18日 (読売新聞記事) より引用です。 ドコモ、キャッシュバック縮小…新料金導入機に NTTドコモの加藤薫社長が17日、読… 続きを読む »
現在でもCore2duo使っている人は多いと思います。 実際、私もE8400やE6600、未使用のE4600があります。 E8400は息子のwindows-7で+SSD128GBで動作しています。 E6600はScien… 続きを読む »
前記事のイオンのスマホにも使用されている仮想移動体通信事業者のSIMですが、どうしてdocomoの回線を借りて成り立つのか不思議ではありませんか。それだったら持ち主のdocomoは本来はもっと安くできる筈という事になると… 続きを読む »