比較 – ページ 4 –          おやじdemo_CentOSを使う
12月 082014
 

hp6710b用に購入したSSDですが、Vistaが普通に動くようになったのでもったいなくなり(家の奥さんがメインに使用するので)HDDのままにする事にしました。

起動はHDDなのでそれなりの起動時間はかかりますが、一度起動すると嘘のように動作しています。
HDDへのアクセスも最初だけで、アイドリング時もCPUの使用率も低い。
家の奥さんにはもったいないレベルになりました。

そこで、余ったSSD(128GB)をどうするか。
検討したところ、AMD-E350の現在、CentOS-6.5のパソコンに入れる事にしました。
CentOS-6.5は2TBのHDDにインストールしてありますが、色々なデータ(ファイルサーバーも兼ねている)やOSそのものもカスタマイズしてあるので、それはそのまま残しておきたい。起動時のGrubもいじりたくない。という事で、BIOSのbootで起動変更をさせるようにしました。

このE350は2コアで1.6GHzのCPUです。
現状はDDR3メモリが8GB搭載されていて、Linuxマシンの中でも一番裕福なパソコンです。
SATA3も搭載されているので、SSDの接続には問題ありません。
問題なのはCPUの1.6GHzというところでしょうか。

Grubで設定しないのは、先の事(新しいパソコン)を組み立てる時にSSDをいつでも外せるようにしておきたい、E350で満足な動作が出来ない場合にも対処しての話です。普通の人なら「そんな面倒な事やらなくてもいいじゃん」と思うのかも知れませんが、こういうお試し作業が好きなので仕方ありません。

SSDには、hp6710b用のCentOS-7が入っていますが、これは消してインストし直しをします。SSDなので、書き換え作業は頻繁に行なうのは良くありませんが、検証用SSDとして活躍してもらう事にします。

SSD自体を本体に取り付け、配線作業、起動認識確認まで20分ほどです。
DVDにCentOS-7のメディアを入れてDVD優先起動をさせます。
そして、128GBのSSDにインストール先を指定すればOKです。
途中で、ネットワーク設定(家ではDHCPは使わない)やユーザー追加、rootのパスワードの設定を行ないますが、ユーザー追加とrootのパスワードの設定は、実際にインストールが開始されてから表示されるので、平行して設定をしているような感じです。

hp6710bよりもインストールする時間が長いように思いました。
まぁ、1.6GHZのCPUなので致し方ありません。
全て完了してメディアを抜き、再起動となります。

起動は、hp6710bの2.4GHzの方が速いです。(当たり前ですが)
起動最中のブラックアウトしている時間が思ったよりも長く感じます。
そしてログイン画面が出て、設定したパスワードを入力すると一気に起動します。(これは速い)

とりあえず、opensshの設定、ファイル共有のsambaの設定など行なっておきます。
細かな調整は、windows-7からTera-Termを使って遠隔操作をします。
デスクトップ画面の表示、ブラウザ(FireFox,Chrome)もそれなりの速さで起動しますが、スクロール時にカクカクというか波を打ったよなスクロールになってしまうような感じです。E350ではこの程度で仕方ありませんが、普通のテキストベースのサイトでは全然問題ありません。

私なりの結論・・・・
E350であれば、SSDにするのもCentOS-6シリーズの方が良いと思われます。
HDDで起動させていましたが、起動後は変わらない感覚です。
ブラウザもそれほどカクカク波打つ感覚もありませんでした。
CentOS-7は2コアであれば2.4GHz以上のCPUが欲しいところです。
やはり最新のLinuxはそれなりのハードが必要ということです。
これは、あくまでもSSDのwindowd-7(q9450)と比較しての話なので、省エネCPUのE350と比較すること自体がかわいそうなところですが、普通に使用するという面では全く問題はありません。

これからは4コアが主流になる。と以前書きましたが、やはり4コアの処理能力は高い。
アイドリング状態に戻る時間も速い。
いつでも仕事が出来る状態になっているという事です。

E350、E450所有の方でSSD化を検討している人にはCentOS6シリーズを推奨しておきます。

4月 272014
 

ECSのLIVAですが、超小型で全ての部品が揃った話題のキットです。
超小型パソコンが好きな人にとっては気になる商品ですよね。
価格の18,000円も魅力的なんですが・・・。

今の時期はMini-ITXの最新マザーも各社から続々発売されている状況なので、ここは焦らず検討をしてみたいと思います。

私の気になるITXはJ1900(4コア)とA4-5000(4コア)です。
2コアの製品もありますが、価格差が少ないのであえて2コアを購入する必要は無いと考えています。
単純な比較であればLIVAが2コアなので、このCPUで比較すべきところですが、上記の理由です。

◆価格について
LIVAは全て揃った状態(メモリ2GB、32GBストレージ)で18,000円、一方、Mini-ITXはマザーボード(CPU)だけで11,000円(現在の市場価格)です。ITXをパソコンとして使えるようにするためにはメモリとHDDもしくはSSDのストレージ、そしてケースが必要となります。メモリを4GB(あまりお勧めしませんが)とSSD64GB、ケースをなるべく安価な物で用意しても+18,000円前後が必要です。Mini-ITXは全てを揃えた状態では30,000円弱必要となります。SSDを止めたり、メモリを2GBにしても25,000円は必要ではないでしょうか。同条件のスペックの25,000円で検討しても7,000円を余計にITXは出費する事になります。この差額の7,000円~12,000円が高いのか安いのか。

◆スペックについて
J1900にしろ、A4-5000にしろ4コアなので処理能力は比較にならないと考えます。

◆将来性について
LIVAもMini-ITX(CPU)もオンボードAPUという点では先が無い。
しかし、Mini-ITXはメモリやVGAを少なからずグレードアップさせる事が可能です。
LIVAの場合には外部ストレージ(外付HDDなど)が不可欠かも知れません。

◆面白さ・話題性
こちらはLIVAに軍配が上がります。
金色に塗ってGARO仕様の聖櫃にしても良し、「金色になれ!」ガシャ。

◆おやじの意見
LIVAの価格である18,000円は比較すると絶妙な判断で打ち出している感があります。
そこが悩ましいところです。

置き場所の問題がある人、サーバーとしてちょこんとデスクトップの上に載せて置く事も出来ます。
しかし、この大きさだけで優先されるかというと、そういう訳でもありません。

メインストリームはやはりQuadコアではないでしょうか。
LIVAがQuadコアであれば検討の余地はありません。
それにメモリも4GB、ストレージも最低64GBは欲しい。

そう、考えると、「ちょっと待て!」状態でしょうか。
話題性、色々なLinuxで試したいという人は別としても、ちょっとした進化を待ちたいところです。
ましては、windows8.1でもっさり感のある動作は誰も求めていないと考えます。

1月 042014
 

つい最近妻の妹一家がリンゴのi-phoneにしました。
今までガラケを使っていて(Auです)機種変更をしたようです。
ガラケの時には月額料金4,000~5,000円だったものが一気に7.8,000円になったそうです。

機種変更するにしても月額料金って安くしたいですよね。
この時代に料金を高くしなくても良さそうに思いますが、どうでしょう。

家の妻もスマホというとリンゴが好きみたいです。
私の使っているE-mobileなって貧乏人が使うスマホみたいなイメージであるようで(宣伝が4,000円どうのって永ちゃんが言っているからかな)リンゴを欲しがっています。スマホなんて、使えば何でも同じですよ。それにガラケだって使いこなせていない人間がスマホなんて使ったら一体どうなるのでしょうか。どうせ友達とLINEかなんかやって、ただで通話できると言いながら情報だだ漏れで、結局高い月額料金を払う事になるのが関の山ではないでしょうか。

私なんかE-mobileのstream-xで月額4,000円(その内、通話分が1,500円、ネットが2,000円(5GBまで)、スマホ保険が500円)ですよ。電話なんかあまり使わないので止めようかと思っています。すると-1,500円で月額2,500円になります。スマホ保険止めれば-500で月額2,000円で済みますよ。ネットは5GBまでですが、そんなに使用した事は一度もありません。月1GBも使っていません。やはりスマホ本体は月賦にするのではなく、変更時に購入すべきです。それでなくても月賦にしていて、料金未払いとかでブラックリスト入りになるなんて事ありますから。月賦の人はご注意ください。前にsoftbankで月賦払いの人が未払いでもないのにブラックリストになってしまったなんてニュースありましたが、あれは一体どうなったのでしょうか。

それにi-phoneは本体価格が高い・・・・!

iphone5s◆ i-phone-5s
16GB=71.800円 32GB=81.800円
iphone5c◆ i-phone-5c
16GB=60.800円 32GB=71.800円


私が家で使っているパソコンよりも高価です。
そして、使ってみて私のE-mobileとどこが違うのでしょうか。
速度だってLTEだし、画面だってstream-xの方が大きいように思います。

画面の美しさが違う?・・やっぱリンゴマークでないと・・・。

メールとちょっとしたネットしか見ないのに、そこまでの美しさをスマホに求めていませんし、こんな高価な一品で無料のLINEかなんか使っている方が可笑しくありませんか。私のような貧乏人がやっとの思いでstream-xを買って、月額料金を安くするために仕方なくLINEをやっているなら分かりますが・・・。どうなんでしょうかね。

これはカローラがクラウンに文句を言っているように聞こえますか?

別にいいんですよ。ボロは着てても心は錦ですからね。
しかし、スマホに対してのステータスが分かってきました。

パソコンに興味の無い人、好きではない人は、スマホにステータスを求める、スマホを知らない人はリンゴにステータスを求めるという事

私がi-phoneを買う事にして70,000円を貰ったら、40,000円でE-mobileを購入して、残りの30,000円でマザーボードとCPUを購入するか、SSDを購入しますよ。それに毎月安いのは意味が大きいです。3,000円違うだけで、年間36,000円です。毎年E-mobileの機種変更出来ますよ。(別段E-mobileの回し者ではありません)私自身、あまりスマホを使わない人間なのでスマホ自体が外でちょこっと使うだけの意味合いしかありません。これをメインマシンにするなんて考えられません。

ましてはノートパソコン等でテザリングするにしても、通信料金の値段というのは大きいです。クラウン買ってもガソリンが入れられなければただの鉄の塊ですからね(もしかするとプラスティックの塊?)

最近では白ロムで使える機種もあるし、安い白ロム通信料で使いこなす方が格好良いと思います。