バイク関係」カテゴリーアーカイブ

バイク・車のプラの白化を防ごう!!

投稿者: | 2021年12月21日

私の場合には、PCのメモリソケットや内部の配線ソケット類の埃を落とした後にさっと吹きかけておくようにしています。メモリのソケット不調のマザーボードでは復活する場合もあります。また、ステレオのアンプのつまみ類の動きが悪くなった場合にも使っています。CRC556等と違い、吹きかけた物を傷めないのが良いと思います。

バリオスとアドレスのオイル交換をした

投稿者: | 2021年12月20日

オイルは空気に触れていると酸化していきます。サラダ油なんかも同様ですが、古い油は酸化していまい効果が薄れてしまいます。バイクの場合には、オイルの粘度が低くなって水っぽくなってしまったり、10W-40とか冬、夏の気温に耐えられるような効果が無くなってしまい、エンジンに良くありません。

そこで安物オイルをAmazonで買い、入れ替えました。

オイル交換は車もバイクもメンテナンスの第一歩です。

バリオスの金属部分は磨かないと・・・

投稿者: | 2021年11月15日

バリオス(Ⅰ型)の場合には、Fフォークやラジエターカバー、エンジン周りが光っていないと美しくなりません。旧車が格好良く見えるのは、「古いのに光ってメンテがゆき届いて綺麗に見える」だからですよね。旧車がぼろいと「ただの廃車寸前の車」になってしまいます。

雨の日でも通勤でバイクを使う

投稿者: | 2021年10月22日

こんな雨の日も仕事に行く時もワークマンで買ったカッパを着て通勤する事にしました。通勤はアドレス110(CE47)のスクーターです。雨の日でも誰の手も借りすに通勤する事が大事と思い、そうする事に決めました。人間、一度楽をすると楽な方向、楽な方向へ向かっていってしまう傾向があります。

バイクの装備も冬仕様にしなくては・・・。

投稿者: | 2021年10月20日

山道では道路の縁に落ち葉が溜まっている個所があったりしますが、非常に危険です。
それがコーナーの途中だったりすると冷や汗ものです。道路の隅を走行せず、堂々と真ん中を走っていた方が安全です。

あとは手袋ですね。
このブログでは安い中華製電熱手袋の記事を数回書きましたが、普通の手袋では2時間程しか耐えられません。

少し間乗らなかったバリオスのメンテナンス

投稿者: | 2021年10月15日

バリオスでエンジンの吹き上がりが悪い個体は結構多いと思います。要因はキャブではないかと思い込むパターンが多いですが、バッテリーの劣化が原因で電圧が上がらず、低速時は特にダイナモの発電量が少ないのでプラグの発火が弱くなり、吹き上がりが悪くなっていたのではないかと。

中古バイクの価格が異常だね

投稿者: | 2021年10月7日

買っても盗難の心配や故障の心配などありお金持ちのステータスのようです。普通の人ならば、200万円以上するようなバイクで公道は走りたくありません。転倒したり事故があれば部品は無い、修理費は高価、廃車の恐れもある。趣味のバイクと言いながら、自分の息子のように心配していなくてはならなくなる。

バリオスA2のバッテリー交換しました!

投稿者: | 2021年9月9日

こんな天候の影響でバッテリーが劣化した状態のまま放置プレイされていた家のバリオスですが、やっとバッテリー交換をしました。購入したバッテリーは以下の商品です。
アマゾンでポチりました。

【バイク】バッテリー選択で悩む

投稿者: | 2021年8月2日

バッテリーは値段が2000円程度から5000円程度の物が多くあります。この2.3000円で買えるバッテリーが非常に怪しい。元々、当たり外れが激しい品物なので、外れくじを引いてしまうと1週間で使えなくなるパターンになってしまう。

バリオスに乗ろうと思ったら・・・・

投稿者: | 2021年7月26日

冬の寒い日であれば、バッテリーの劣化は早く気が付きますが、この暑い日にセルモーターが回らないというのは、完全に死んでいる状態ですよね。これが、走行中バッテリーが完全死してしまい、ダイナモで発電された電気が蓄積できていなかったらどうなるのか?

バイクは新車がいいか?中古車でいいか?

投稿者: | 2021年7月16日

夏本番になりそうな感じです。 朝起きた時点で「今日は暑い」と思わせるに充分な気配です。 仕事行くのに汗をかくのは非常に嫌です。 臭いも気になります。 特に我らおやじ年代は「加齢臭」という臭いがある。 汗をかく事でこの「加… 続きを読む »

なぜか人気のバイクの旧車

投稿者: | 2021年6月7日

コロナ禍が影響してか二輪の人気が高くなっています。 二輪(バイク)の場合は好き嫌いがはっきりしている乗り物ですよね。 ●嫌いなところ ・危ない乗り物 ・雨の日乗れない ●良いところ ・車より燃費がいい ・一人だけで乗れる… 続きを読む »

125ccの原付2種はお得な存在

投稿者: | 2021年5月18日

とうとう梅雨に突入してしまいました。 毎日、曇り空でいつ雨が降ってきてもおかしくない天気です。 そう、バイクで通勤、通学する人にとってみると嫌な季節になります。 朝は温度が丁度良い、でも雨が降ると一気に湿度が上昇して不快… 続きを読む »