Apacheのログを見たら~phpMyAdmin攻撃が・・
自宅サーバーのATOMから毎日、logWatchのメールが届いています。 その中にこんな記述が・・・・・ Apache(httpd)のaccessログからの抜粋です。 85.17.155.196 – R… 続きを読む »
自宅サーバーのATOMから毎日、logWatchのメールが届いています。 その中にこんな記述が・・・・・ Apache(httpd)のaccessログからの抜粋です。 85.17.155.196 – R… 続きを読む »
ThinkPad-x40のファンが多いようです。 Linux(Scientific-Linux5.9)を入れたx40の使い勝手はどうですか?という質問を頂きました。 いつも作り、設定した事ばかり書いてましたが、その以後の… 続きを読む »
仕事から帰ってきてから、何となく触って色々と動かしていました。 もともと古いMBとCPUなので期待という期待はしていなかったのですが、今日は動画を動かしてみてびっくりしました。動画のSD-MP4クラスが普通に再生出来て… 続きを読む »
今さらとなって、ミドルタワーケースでは無く、ミニタワー型にすれば良かったと思いました。 まぁ、HDを2基積んでいるから仕方ないか・・・。 こんな大きさになってしまいましたが、一応「子犬壱号機」と命名させて頂きました。次… 続きを読む »
Windows2000のインストールが終わり、さて、Puppy-linuxをインストールしてみるかという感じで早速始めてしまいました。Puppy-Linuxは、パピーリナックス日本語版でダウンロードも出来、詳しい経緯から… 続きを読む »
このブログもWordPressで作っていますが、時々、サイトのメンテというか、細かいところ、気になるところを修正したり、スタイルの一部を替えたりするのにスタイルシートをいじる事になるんですが、CSSをそのままいじってしま… 続きを読む »
先日、2ndマシンのAMDーE350(CentOS6.4 64bit gnome)ですが、急にX-Windowが起動しなくなり、画面がサービス起動後に真っ暗状態のまま停止してしまいました。一度、直したのですが、#yum … 続きを読む »
毎日暑い日が続いています。 仕事が終わり帰って来ても、何もやる気が起きません。 でもサーバーのログチェックは毎日欠かさずやらなければなりません。 とりあえずlogwatchで昨日の状況を確認してみました。 すると・・・・… 続きを読む »
このところブログの更新が滞っていました。 理由は鼻炎です。 特に、この2週間は大変でした。何しろ薬を飲んでいても、鼻水全開です。 熱っぽくなってしまい、何もやる気がしない状態でした。 ようやく、落ち着いてきたので更新をし… 続きを読む »
毎日、ATOMサーバーのログチェックをするのに、このScientific-Linux(以後SL6.3)を使用していますが、とても安定していますし、一度、起動してしまうと、とても速く動作します。元はRedHatLinuxな… 続きを読む »
この正月の休暇はネットワークのプリンター(CAPS)の設定をしたくらいで、他は何も触らずでした。この間、次は何をするか?考えていましたが、desktopPCのCentOS6.3-32bitを64bitOSに入れ替えをしよ… 続きを読む »
WinXPのマザーとCPUを交換した事により、レガシーポート(パラレル)が無くなり宙に浮いてしまったプリンター(EPSON-PM670C)ですが、このプリンターを唯一パラレルポートのあるATOMサーバー(D510)に繋げ… 続きを読む »