投稿者「ブログ管理人」のアーカイブ

ブログ管理人 について

64才を過ぎたどこにでもいるおやじです。 Linuxを勉強しながら奮闘する日記を書くために作りました。 面白い・役立つ情報を提供できればいいなと思っています。

最近のsecureなニュースについて

投稿者: | 2014年2月22日

毎日ネットでニュースを見ていますが本当に色々ありますね。 先ずはIE9/10の脆弱性がありメモリが破損する可能性があるというニュース記事を掲載しましたが、この件については回避方法が発表されたので使用されている人は見て欲し… 続きを読む »

Internet Explorer 9/10にメモリ破損の脆弱性

投稿者: | 2014年2月20日

マイナビニュース 2月20日(木)からの引用です。 JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)は20日、Internet Explorer 9および10にメモリ破損の未修正の脆弱性があるとして注意を呼び… 続きを読む »

DELLとhpとドスパラのパソコンについて

投稿者: | 2014年2月19日

今、仕事先の作業用パソコンの入れ替えを検討しています。 現在使用しているのはSONY-VAIOです。pentium-4(3.0)のbook型のパソコンです。 仕事先なんでVAIOのようなマルチメディアパソコンをなぜ導入し… 続きを読む »

これからはUPS(無停電装置)も必要かも・・・

投稿者: | 2014年2月18日

2回連続の大雪で道路も渋滞、スーパーやコンビニには食料品が届かず棚がからっぽの状態です。 今日はようやく多少、品が増えた感じです。 このところ、地震や雷、竜巻、今回の大雪と自然災害が脅威となってきています。 北極の地軸も… 続きを読む »

desktopで使用するLinuxは色々なサービスを使用しない

投稿者: | 2014年2月17日

このところwindows-7と周辺機器についての話題ばかりでしたので、今回はLinuxの話題を書きたいと思います。 私の家ではCentOS5と6、そしてScientific-Linux5と6を使っています。 5は両方とも… 続きを読む »

Win7-オンボードVGAからGeForce-GT630へ

投稿者: | 2014年2月16日

使っているwindows-7のパソコンですが、windowsエクスペリエンス インデックスを行うと、足を引っ張っている部品が何だか分かります。私の場合にはマザーボードに付いているgeforce7100を使っていたので、こ… 続きを読む »

今、販売されている部品で安価に自宅サーバー作るなら

投稿者: | 2014年2月16日

私に読んで頂いている方からメールがあり、「自宅サーバーを安く作りたいのですが、今出ている商品なら何を選びますか?CPUにはこだわりはありません」という内容です。以前にAMDのC60で自宅サーバーでGoGoという記事を書き… 続きを読む »

XPで使っていたPCをLinuxのファイルサーバーにしよう!

投稿者: | 2014年2月14日

私の職場の同僚もPCが大好きで、暇が出来ると私とPC談義をします。 彼の場合には、自作派ではないので、DELLのPCをカスタマイズして発注したパソコンを所有しています。私と彼は、ここ1年半程の付き合いになりますが、私がX… 続きを読む »

Windowsは新しい機器を欲しくするOS

投稿者: | 2014年2月13日

ここで私もそうですが、XPを止めてwindows7やwindows8にする人は多いはずです。 自作派の方であれば、もう処理が済んでいるか、もうやる事は決めていると思います。 一般の方であれば、古いPCは買い換えるというス… 続きを読む »

win7をHDからSSDに再インストしました!

投稿者: | 2014年2月13日

自分のパソコン用のSSDを内緒で購入しました。 息子のパソコン部品に混ぜて嫁さんに分からないようにした密輸部品です。 早速、取り付けにかかりますが・・・・ データ移行用のソフトが無いので「どうするか?」悩みました。 あの… 続きを読む »

とうとう家からXPもPentium4もいなくなりました。

投稿者: | 2014年2月12日

最後に生き残っていた息子のXP、pentium4マシンですが、XPがサポート終了と言う事で余っていた私の部品と足りない部品は購入して、この休みにwindows-7マシンを作りました。 仕様ですが・・・・ 1. M  B・… 続きを読む »

今、安定しているPCは弄ってはいけない

投稿者: | 2014年2月9日

昨日、インストールしたwindows7ですが、ようやく自分の必要とするソフト関係もセットが終わり、普通に使えるパソコンとなりました。更新もやっと無くなったのでハードディスクの音も静かです。 私の場合には、何台もパソコンが… 続きを読む »