投稿者「ブログ管理人」のアーカイブ

ブログ管理人 について

64才を過ぎたどこにでもいるおやじです。 Linuxを勉強しながら奮闘する日記を書くために作りました。 面白い・役立つ情報を提供できればいいなと思っています。

windows7proをメインPCにインストールしました

投稿者: | 2014年2月8日

今日はすごい雪でした。雪というよりも吹雪でした。 仕事だった人は交通機関が止まったり、遅れたりと大変だったのではと思います。 そんな一日だったので、予定は変更となり、一日自由な時間が出来ました。 現在のメインPCであるw… 続きを読む »

SONYがVAIO(PC事業)撤退になりましたが・・

投稿者: | 2014年2月8日

仕事先のPC(VAIO)の話をちょっと前に書きましたが、PC事業撤退だそうです。 関係会社に移るような事が書かれていましたが、実質は保守メンテ等の部門になるでしょうか。 SONYに限らず、松下からシャープから、今年度の会… 続きを読む »

一人で悩む時間も重要

投稿者: | 2014年2月7日

私のパソコンの知識の元は専門書であったり、雑誌であったりネット上の情報です。 Linuxの場合には、専門書の超初心者向けの本から本当の専門分野(SQLとか)に代わってきています。でも、一番の知識の源はネットからの情報です… 続きを読む »

メーカー製のパソコンは好きではないけど

投稿者: | 2014年2月6日

仕事先で自分の使うパソコンはwindows7-32bitのノートパソコンになった事は以前書きました。 あれから1ヶ月程経過して、やっと7にも慣れてきましたが、Officeには馴染めていません。 はっきり言って使いにくい駄… 続きを読む »

32bitと64bitの違いと恩恵について

投稿者: | 2014年2月5日

今年はXPが終了の年でもあるので、ここで初めて64bitのOSにされる方が多いのではないでしょうか。 私もXPでは32bitを使っていて、別段不自由さを感じてはいませんでした。 LinuxであるCentOSも64bitと… 続きを読む »

パソコンの知識が無くても重要性は理解できる能力

投稿者: | 2014年2月4日

仕事でパソコンを使う事は当たり前になっています。 逆に営業職だろうが事務職だろうが出来ないと就職も難しいと思います。 若い人でパソコンを使えない人は皆無かも知れません。 しかし、会社を経営する、マネジメントしている管理職… 続きを読む »

VLC雑音と音飛びとRythmBoxにMP3再生Codec追加

投稿者: | 2014年2月3日

私宛にメールが届きました。 CentOSをインストールして動画を見ようとVLCメディアプレイヤーをインストールをしたが、音飛びとノイズが入るとの事でどうしたら良いのか?という事なんですが・・・。 実は私も以前、Scent… 続きを読む »

価格が高いよWindows-7 DSP版!

投稿者: | 2014年2月2日

しかし、色々調べてますが、相変わらず値段が高いです。 皆さん、納得して購入しているのかな?それとも「しょうがねぇ」という感じでしょうか。 windows7-64bit proが欲しいと思ったら、ショップで販売している価格… 続きを読む »

2年を過ぎてようやく月間1万ビューを越えました!

投稿者: | 2014年2月1日

このブログを立ち上げてから約2年になります。 最初は自宅のATOMサーバーでこの「おやじdemo_CentOSを使う」のブログをwordpressで作り動かしていましたが、途中でOSを32bitから64bitに入れ替えに… 続きを読む »

IBM-x40弐号機はCentOS-5.10で完成へ

投稿者: | 2014年1月30日

半月前に作業を開始したx40弐号機ですが完成しました。 完成したと言ってもインストールと設定しただけなんですけど。 このx40は友人(通称sakuちゃん)から譲り受けた一品なんですが、キーボードもテカリも無いし、本当に綺… 続きを読む »

自宅サーバーの管理と外部からの攻撃について

投稿者: | 2014年1月30日

花粉が飛び始めました。特に関東圏については飛散が1週間昨年よりも早いとの事です。 仕事先でもくしゃみや鼻水全開で集中力が無くなります。 早めに処置をしようと思います。 さて、今回はサーバーの攻撃について書きたいと思います… 続きを読む »