安いSSDで古いノートパソコンを復活させる
SSDもメーカーに依りますが、だいぶ安い商品が出てきました。 SSDの恩恵が一番大きい機種はノートパソコンです。 ノートパソコンは、遅いHDDで、云わばこれがボトルネックになって起動が遅い。 新しいノート用のHDD買って… 続きを読む »
SSDもメーカーに依りますが、だいぶ安い商品が出てきました。 SSDの恩恵が一番大きい機種はノートパソコンです。 ノートパソコンは、遅いHDDで、云わばこれがボトルネックになって起動が遅い。 新しいノート用のHDD買って… 続きを読む »
ITmedia PC USER( 3月21日記事より一部引用です。) その1番の要因となっているのは消費税増税前の駆け込み需要で、ほとんどのショップはHDDの売れ方に端的に表れていると話していた。ZOA秋葉原本店は「P… 続きを読む »
windows7にした私のマシンですが、さすがにCore2duoとは違い速いし静かです。 何しろSSDで起動なので音も無く、すんなり立ち上がるのは気持ち良いですね。 それもこれも、CPUがQ9450という、ちょっと前のク… 続きを読む »
自分のパソコン用のSSDを内緒で購入しました。 息子のパソコン部品に混ぜて嫁さんに分からないようにした密輸部品です。 早速、取り付けにかかりますが・・・・ データ移行用のソフトが無いので「どうするか?」悩みました。 あの… 続きを読む »
最後に生き残っていた息子のXP、pentium4マシンですが、XPがサポート終了と言う事で余っていた私の部品と足りない部品は購入して、この休みにwindows-7マシンを作りました。 仕様ですが・・・・ 1. M B・… 続きを読む »
仕事先の友人というか同僚というか、そういう関係の人から依頼を受けました。 x40のような小型のPCでLinuxが欲しいという事です。 その人自体は、普通にwindowsを使いこなすレベルでLinuxとは今まで無縁の関係で… 続きを読む »
このブログにはhp6710bに関してCPU交換や高速化するための方法を探しにきている人が沢山いらっしゃいます。私自身もCore2のT7100搭載している6710bを所有していますが、メモリを2GBにした程度でこれといった… 続きを読む »
朝、仕事先にx40を持って行くことにしました。 それは、仕事先でホームページの更新の作業などがあったためで、仕事先のパソコンではテキストエディタがXPなのでメモ帳しか入っていないし、HTMLのタグや色々な設定面でいつも使… 続きを読む »
x40に関してメールで質問頂きました。 まだノーマルで使っている方も居るのをお聞きしてビックリしております。 IBMとして作ったPCのファンが多いのでしょうね。 でも、ハードディスクに関しては、やっぱり交換するのが一番で… 続きを読む »
私はx40の記事を何回か書いています。 要約すると、最初はクソ遅いHDにCentOS-5.9 32bitをインストールして使っていました。 それからKingSpecのSSDーPATA32GBにしてWindowsXPをイン… 続きを読む »
ThinkPad-x40のファンが多いようです。 Linux(Scientific-Linux5.9)を入れたx40の使い勝手はどうですか?という質問を頂きました。 いつも作り、設定した事ばかり書いてましたが、その以後の… 続きを読む »
このところ更新しないまま放置プレイとなっておりました。 パソコンも含め、メインマシンがdospara-tabletになっている関係で、キーボードが無い分、このようなブログの更新には向いていないと思います。 まぁ、「見るだ… 続きを読む »
x40をSSDにしてから、どの設定が一番速く、耐久性も兼ね備えたチューニングが出来るか?ここ2.3日、設定したり戻したり繰り返し作業をしていました。 ネットを調べても色々意見があって、耐久性を重視した設定が主になっていま… 続きを読む »