XP – ページ 4 –          おやじdemo_CentOSを使う
3月 222014
 

このブログの読者からメールで質問を頂きました。

内容は・・・・・
「家のネットワークにXPのパソコンが1台あります。他のパソコンは2台あり、windows-7とvistaです。このXPのパソコンだけネットに接続出来ないようにしたいのですが、どうしたらいいでしょうか?」という事です。

答えとしては・・・・・

◎一番の方法はネットワークケーブルを外す事です。ルーターもしくはHUBからきているケーブルをXPのパソコンから抜くだけなので一番早いし、安全な方法です。

◎別の方法はXPのパソコンのネットワーク設定からデフォルトゲートウエイの設定を消す事です。ゲートウエイというのは外部(WAN)に接続するための入り口となるので、普通はルーターになっています。設定の変更方法は図で説明します。

locallocal1

XPのデスクトップの画面にネットワークのアイコンがあるかと思いますが、これを右クリックでプロパティを表示させてください。すると、この図の左のような画面になります。(図はwindows-7のものです)この中のインターネットプロトコル(TCP-IP IPv4)をクリックしてプロパティを表示させると、図2の画面になります。

この図2の設定を良く見てください。
「IPアドレスを自動的に取得する」にチェックが入っているか?それとも、「次のIPアドレスを使う」にチェックが入っているか見てください。普通だと自動的に取得するにチェックが入っています。これは用語でDHCPといい、パソコンにIPアドレスを自動的にルーター側で振っているという事になります。この自動的に取得する方法だとゲートウエイも自動的に設定されてしまうので、これを「次のIPアドレスを使う」にチェックを変更してください。

◎IPアドレス  192.168.1.XX もしくは 192.168.0.XXにする。
(この192.168.1か192.168.0なのか分からない場合には、アクセサリーの中のコマンドプロンプトを起動してipconfigと打ち込むと、現在のIPアドレスが表示されるので、そこで確認をしてください)XXはルーターでDHCPで割り当てないIPアドレス番号を付けてください。分かり易く192.168.1.100とか192.168.0.100とかが良いのではないでしょうか。

◎サブネットマスク 255.255.255.0 と打ち込んで下さい。
◎デフォルトゲートウエイ 入力しないでください。

◎DNSは自動を止めて、「次のDNSサーバーのアドレスを使う」にチェックをして、ルーターのIPアドレスを入力してください。これは先ほどコマンドプロンプトで調べたipconfigの中にあるデフォルトゲートウエイと同じIPを入力してください。多分、192.168.0.1か192.168.1.1となっているのではないでしょうか。

これでパソコン本体を再起動かければ完成です。

XPのパソコンからはネットに接続出来ないと思います。ただし、ローカルネットのファイルの共有やプリンターの共有は出来ていると思います。

◆注意点
XPのパソコン本体がネットに接続していなくても、他のwindowsのパソコンがウイルス等に感染したり、感染しているファイルが保存されていたりすると、XPにファイル共有という流れで感染する恐れもあります。この点は十分留意して使って欲しいと思います。しつこく書きますが、一番安全なのは。ネットワークケーブルを繋げないで使用する事です。ファイルの移動は面倒でもUSBメモリなど使うのが良いと思います。(勿論、USBメモリもウイルスチェックしてください)

3月 222014
 

ITmedia PC USER( 3月21日記事より一部引用です。)

 その1番の要因となっているのは消費税増税前の駆け込み需要で、ほとんどのショップはHDDの売れ方に端的に表れていると話していた。ZOA秋葉原本店は「PCパーツの中でも消費物という側面があって、ストックしておいても悪くならないということで、HDDをまとめ買いする人はかなり多いです」という。

それを見越してメーカーや代理店も在庫を大量に確保しているため、アキバ全体で品薄という状況にはなっていないが、「NAS向けシリーズはもともと複数台買いする人が多いので、人気がある大容量モデルはそろそろ厳しい状況になってくると思います」(某ショップ)との声もある。

同時に4月9日にサポート期限が切れるWindows XPの乗り換え特需も起こっているが、こちらは店舗ごとで影響の度合いに差があるようだ。影響大というBUY MORE秋葉原本店は、PCケースからCPU、グラフィックスカードに至るまですべてのパーツが異例のペースで売れており、主力のDDR-1600メモリは在庫切れが続出しているという。

あなたならまとめ買いしますか?

私ならしないです。
というよりもPC部品って、買った直後にはもう安くなる傾向にあるので買わないです。
3%って、10,000円を基本に考えると300円です。
この300円のためにまとめ買いするって、どうですか。
300円くらいだと部品の特価品とか投売り時には吸収できる金額の範囲ですよね。それに10,000円だった部品が、次の週見に行ったら7,000になっていたなんて事ありますからね。

自作派にとってみると、この購入するタイミングって大事なんです。
最新の部品は欲しいが値段は高い。
少し時間が経てば安くなる。
このタイミングを見計らっています。
ましては複数台パソコンがあれば、焦る必要性もありません。

記事の内容的には消費税による効果とXPのサポート終了に伴う需要と思われていますが、消費税<XP終了ではないでしょうか。XPが終了するので、新しくPCを作るとか、XPで使用してた既存のパソコンをグレードアップするために部品を購入しているという表現の方が正しいと思います。

HDとかSSDって消耗品の部類なのでCPUやメモリとは違い、あまり中古品って買いたくないというか、あえて中古を買う必要性がありません。x40みたいに1.8の特殊なHDとかなら別なんでしょうけどね。

HDはストックしておいても悪くならないですが、初期不良があったら時間が経過してしまうと交換出来なくなりそうで嫌な感じもします。この購入したHDはXPで使用していたパソコンの交換用ではないですかね。前のHDにXPのままデータを残しておいて、新しくwindows-7とかLinuxをインストールするための物ではないかと思います。

現時点では2TBのHDがコストパフォーマンスが高いです。
システム起動用にSSD+データ保存用に2TBのHDですね。

3月 122014
 

XPのサポート終了についての記事を連続2回書きました。
本当に継続してお使いになる方は注意を払って使用して欲しいと思います。

さて今回は、OSを使い分けるという事について書きたいと思います。

XPについても、サポートは終了しても普通に使えるOSでもあるので、officeなどを使って仕事する場合にはOKだと思いますし、古いwindowsについても同様と考えています。何よりもoffice製品には使い慣れている物があるので、このofficeを長く使える環境を保持しておく必要性はあるのではないでしょうか。考え方によっては、あえて使い難いofficeに高いお金を出して買う必要があるのか?という事もあります。私なんかはoffice2000とかofficeXPとかが一番使い易いので、このofficeがあればほとんど仕事で使う書類の作成は出来てしまいます。なので、現在でもwindows2000が生き残っているのです。

CentOSやScientific-Linuxについてはソフトにお金を出して購入した事はありません。
Linuxの場合には、open-officeが付いているので、ほぼインストールしたままの状態で使用していますが、欲しい動画再生ソフトとかMP3プレイヤー等はyumを使いインストール出来ます。私のような貧乏人には有り難いシステムです。

普段、パソコンを使うのは、ネットを見たり、メールを送ったり、youtubeで動画を見たりする行為がほとんどではないでしょうか。このような使い方であれば、あえてwindowsを使わなくてもCentOSでも充分ですし、怪しいサイトを見る時などは、Linuxの方が安全です。

Linuxに慣れるという点でも、普段からLinuxを使う事は大事だし、使っている内にLinuxの良いところ、悪いところが分かってくると思います。

自宅にサーバーがあれば、SSHを使って操作するにもLinuxのデスクトップがあると楽ですし、サーバーと同じバージョンのデスクトップであれば、サーバーファイルのエラーが出た時にファイルの比較をしたりする事も出来るので安心な面もあります。急にサーバーが壊れても、このデスクトップを一時的にサーバーにする事が可能です。

家では、サーバーのATOM=CentOS6.4、デスクトップは350=CentOS6.5にしています。
ATOMサーバーが壊れても復旧をE350で出来るようにしてあります。
これはhttpdやmailなどサービスは停止してあるだけで、ルーターのポート設定をE350にするだけでサーバーとして使用出来るようにしながら、普段はデスクトップとして使っています。

1台しかパソコンを持っていないという人は仕方ありませんが、複数台所有されている人は、全てwindowsにしなくても良いのではないですか。