60歳を過ぎてからの遊びについて
私は、生き方・遊び方について、以前からボッチが主流になると書いてきました。
仲間や同僚と一緒に行動するのではなく、自分一人で行動する。
「誰も居なくて淋しくないのか?」と良く聞かれます。
私は、「全然、淋しく無いですよ。気を使わなくていいし、逆に楽です」と答えています。
私は、生き方・遊び方について、以前からボッチが主流になると書いてきました。
仲間や同僚と一緒に行動するのではなく、自分一人で行動する。
「誰も居なくて淋しくないのか?」と良く聞かれます。
私は、「全然、淋しく無いですよ。気を使わなくていいし、逆に楽です」と答えています。
買った中華製のラジオで短波放送の競馬中継を聴きながら、PCを弄っているのが私の一番好きな時間かも知れません。安物ラジオですが、実は毎晩、楽しんでいます。
ラジオで良い番組が無い場合は、MP3の音楽を流す事ができる。
小さいし軽いので枕元に置いておける。
私がwindows10のエラーがあるPCを複数台見てきましたが、エラーがあるのは、大体、メモリ搭載量が少ないPCです。かつ、遅いCPUであること。
メモリが少ない分、メモリ領域をHDD上に作るSWAPファイルが問題なんでしょうね。
その上、CPUの処理速度が遅いため、書き込みにエラーが出易いのだと思います。
これを解決するにはSWAPファイルをHDDに作らせない事が一番の方法です。
今の仕事先は、どちらかと言うとアナログ人間が多い。
その上にPC機器を扱えない人も多いという人達が集まっています。
コピー機だって人に聞かないと操作出来ない人がいます。
若い子であっても出来ない人、扱えない人も結構います。
★現在、私が使っているPCについて
・TOSHIBA Satelite Core-i7 mem8GB SSD500GB win10
・Lenovo X200 Core2Duo P8600 mem4GB SSD60GB Linux-Mint20
・NEC Versapro Core2Duo T7200 HDD500GB LXLEーLinux18
・IBM x40 pentium-M1.2GHz mem1.5GB SSD32GB Linux-Bean
上記の4台をこの連休に再セットアップをして更新・修正を行いました。
BeanなどはOSが古くなって来ていますが、X40に最新のOSも入れられないし、今の状態でも問題なく使える状態なのでそのまま使うことにしました。
X40の代わりにX200に頑張ってもらうことにします。
クラッチを切ってギアを1速に入れたところガクンとしてストールしました。ギアをニュートラルに戻し、エンジンを再始動してギアをまた1速へ入れるとまたガクンと同じ症状でエンジンは停止しました。「もしかしてクラッチが切れていない?」
そう感じてレバーを何回か握ったり戻したりします。
しかし、一向にクラッチが切れる事はありません。
インナーチューブにシリコンを吹いておくと錆防止と動きが滑らかになり、ゴムのひび割れ防止にもなります。プラグキャップや配線などにも吹いておくと電気の流れが良くなります。
電装系も古くなると埃や汚れなどで電気の流れが悪くなったりします。
特にソケットになっている部分は一度ソケットを外して、そこにシリコンスプレーを吹いておくと非常に効果があります。
奥さん方は一日家でテレビを見たりして、無駄な電気代のコストを抑える方法とか番組で言っている事を鵜呑みにして家族に色々と強要する事があったりします。
私的には一番良い方法として・・・・・
早く寝て・早く起きる事 だと思います。
無駄に夜起きて、くだらないテレビを見ているのが電気・体力を消耗していると思います。夜起きていればお腹も空くし、タバコも吸う。ロクな事やっていない。
、Linux関係についてですが、最近、X200をLinux-mint20.3にしました。
少し前まではLXLEをインストールしてありましたが、友人であるsakuちゃんより60GBのSSDをいただいたので、HDDを取り外し、SSDに換装をしました。
そのついでに、Mint20.3をインストールしました。
18も20も外見的には大差ありませんが、少し新しいLinuxを勉強用に入れておこうか!というのが趣旨です。
サブスクの場合には不要になれば解約する事が容易であるという事なのですが・・・解約する際には5500円の手数料がかかる上に、分割払いの残額を一括で支払う必要があるとのこと。
これってローン支払いのパソコンなのか?
途中解約が出来ないサブスクPCというか。
仕事で使用しているPCのwindows10ですが、以前から起動してもHDDへのアクセスランプが点灯しっぱなしで消えるまでに30分以上という現象が続いていました。今までは朝、PCの電源をONにして使うまでに時間があったので気にはなっていましたが、放置プレイをしていました。
しかし、この4月は事務の一番忙しい時期になり、HDDのアクセスランプが消えるまで待っていられなくなってきました。
これから高校を卒業して大学に行き、企業に入社するという流れは平成の時代までのような気がします。自分の子どもには自分と同じような道を歩んで欲しくないという思いもあるが、本人が何も考えなければ普通の流れにのってしまうだけです。
大学は安価に働くサラリーマンを作る工場であると思った方がいい。
どんな大学を出たところで大差ない。
動画等で販売するバリオスのエンジンの始動性が良いと説明される物があるが、アイドリングの回転数に注目して欲しい。チョークを入れていない状態で2000回転位回っていたら危ないエンジンである。その位、回転数を上げないとエンジンがストールしてしまうからである。
バリオスの基本アイドリング回転数が1500~1600回転ほどである。
エンジン始動時はチョークを入れなければ1000~1200回転と低い。