Linux恐怖のショック療法(EdgerWinterGroupじゃないよ)
前述の投稿でLinuxをお勧めした次第なんですが、メールにてこのような質問がありました。 「Linuxをインストールして覚えたいのですが、古いPCが1台(WinXP)しかありません。どうしたらいいでしょうか?」 う~ん、… 続きを読む »
前述の投稿でLinuxをお勧めした次第なんですが、メールにてこのような質問がありました。 「Linuxをインストールして覚えたいのですが、古いPCが1台(WinXP)しかありません。どうしたらいいでしょうか?」 う~ん、… 続きを読む »
x40も一応、これで完成形としたいと思います。 Scientific-Linux-5.9もとても安定していますし、私のサーバーであるATOMのCentOSとも相性抜群です。そんな事で家には私の使っているパソコン(サーバー… 続きを読む »
先日、2ndマシンのAMDーE350(CentOS6.4 64bit gnome)ですが、急にX-Windowが起動しなくなり、画面がサービス起動後に真っ暗状態のまま停止してしまいました。一度、直したのですが、#yum … 続きを読む »
マイクロソフトから後1年でXPが終了となるアナウンスがありました。 まぁ、前から分かっていた事なんですが。 XPのパソコンはOS自体の生存期間が長かった事により、CPUなども色々かと思います。 初期型ではPentium4… 続きを読む »
久しぶりの投稿になります。 4月から新しい期になって、新しい環境(職場や配置転換)などで忙しい方が沢山いるかと思いますが、いかがでしょうか。 この4月に、Scientific Linux6.4x86_64が登場しました。… 続きを読む »
このところブログの更新が滞っていました。 理由は鼻炎です。 特に、この2週間は大変でした。何しろ薬を飲んでいても、鼻水全開です。 熱っぽくなってしまい、何もやる気がしない状態でした。 ようやく、落ち着いてきたので更新をし… 続きを読む »
毎日、ATOMサーバーのログチェックをするのに、このScientific-Linux(以後SL6.3)を使用していますが、とても安定していますし、一度、起動してしまうと、とても速く動作します。元はRedHatLinuxな… 続きを読む »
WinXPのマザーとCPUを交換した事により、レガシーポート(パラレル)が無くなり宙に浮いてしまったプリンター(EPSON-PM670C)ですが、このプリンターを唯一パラレルポートのあるATOMサーバー(D510)に繋げ… 続きを読む »
自宅サーバーを立てたいけど、自信が無い、どうなハードで出来るのか?など先立つ心配で、なかなか前に進まない方がいるかと思います。 私の場合には、あまり深く考えずに先に作ってみて、それから問題を解決してきました。ここまでの期… 続きを読む »
X40にインストールした、CentOS5.8が新鮮で楽しくいじっています。 決して速くはないけど、遅くもない、不思議な使い勝手です。 ハードディスクも思ったより元気そうで、音も静かです。 一番のお気に入りはキーボードがき… 続きを読む »
ThinkPad-X40用にメモリを買ってまいりました。 まだ、メモリ大臣と呼ばれそうですが、まぁ事実なんで。 現在のX40のスペックですが・・・ ■CPU Pentium-M 1.2Ghz ■mem 512MB+512… 続きを読む »
結構早く完成してしまい、拍子抜けしてしまいました。 大きさといい、薄さといい、キーボードといい、形が最高です。 重さもA4のノートと比較したら軽い事。 DVDもFDもノートには不要です。 処理速度や処理能力が必要な作業は… 続きを読む »