バイク関係」カテゴリーアーカイブ

[バイク] 維持走行は旧車に必要

投稿者: | 2020年5月18日

緊急事態宣言中もバイク道楽やってます。 どこか遠くに行く訳でもなく、メンテから近所を走行しています。 2時間ほど、バイクに乗っているだけで気分転換になるんですね。 約2時間程走行すると、ゆっくり走っても大体60~70Km… 続きを読む »

おやじには最適な原付2種のアドレス110

投稿者: | 2020年5月15日

アドレス110が来て、早くも1週間経過しました。 仕事から帰ってからコンビニに行ったりと活用しています。 Amazonに注文しておいたLEDヘッドライト(H4)も自宅に届いたので、この週末はこのLEDヘッドライトの取付を… 続きを読む »

安心して走行できるって最高!!

投稿者: | 2020年5月11日

250ccのバリオスに乗っている時もエンジンの調子が悪くないか?マフラーから煙が出ていないか?等気にしながら走行していました。この行為って非常に疲れるのです。特にキャブレターの調子が悪い時は、信号で止まる度にエンジンがストールしないか冷や冷やでした。

原付2種のアドレス110納車されました!

投稿者: | 2020年5月10日

昨日、念願の原付2種のスクーターが来ました。 私が購入するバイクですから勿論、中古車です。黒のスズキ、アドレス110です。 お店から乗って帰ってきましたが、静かで結構速いです。普通の125ccのスクーターと比較すると、出… 続きを読む »

原付2種の110ccスクーターを購入検討している

投稿者: | 2020年4月24日

前から欲しいと思っている原付2種(125ccまでの排気量)のバイクを電車になるべく乗らないで通勤する方法として再検討し始めました。 少し前に電車の交通費とバイク通勤を経済的に比較する検討はしたものの、中古で良いバイクが見… 続きを読む »

バリオス(A2)の始動が悪い原因を探る

投稿者: | 2020年4月20日

バリオスは1.2週間乗らないと極端に始動性が悪くなります。 チョークを引いてエンジンを掛ける場合とチョークを引かなくてもエンジンが始動する場合があります。 どんなに寒くてもチョーク無でエンジンが始動する時もあれば、2週間… 続きを読む »

バリオス1型で高速道路を走ると・・・・

投稿者: | 2020年4月7日

先週の土曜日に久しぶりにバイクに乗りました。 バイクは赤いバリオスで形式的にはA型-2になります。 最終の45ps仕様のバイクです。 一般道ではすこぶる調子がいい。 信号で止まってもエンジンがストールする事もなく、安定し… 続きを読む »

4miniが気になり始めた!

投稿者: | 2020年3月17日

バイク好きな人なら「4mini]と聞けば直ぐに分かるかと思います。 ご同輩、分かりますか? バイクの4miniとは4ストロークのミニ、つまり小排気量(50cc~)の小さなバイクという意味です。 私は勝手に、DAXとかモン… 続きを読む »

久しぶりにバリオス(A2)始動しましたが・・

投稿者: | 2020年3月16日

14日の土曜日は雨が降っておりバイク乗れませんでした。 翌日の15日(日)は天気は良く(気温は低かった)少し乗る事が出来ました。 バリオスのエンジンを掛けるのは1か月半ぐらいです。 3週間以上エンジンを掛けないと、必ずチ… 続きを読む »

バイクはやっぱり音が大事

投稿者: | 2020年2月10日

土曜、日曜と両日バイク(バリオスⅠ型)に乗りました。 この寒さでも一発始動で調子が良い。 2週間以内の始動であればチョークは不要です。 始動をして1.2分煽ってからアイドリング状態にします。 その間にヘルメットを被り、ワ… 続きを読む »

【バリオス】エンジンの不調や始動性が悪い場合

投稿者: | 2020年2月3日

久しぶりにバイクに乗りました。 土日に天気が悪かった関係で3週間放置してしまいました。 いかし、チョークを引っ張って一発始動でした。 1分ほど3000回転位を維持して暖めます。 その後、チョークを戻してアイドリングするか… 続きを読む »

一家に1台125ccのバイク(原付2種)

投稿者: | 2020年1月24日

小さなバイクがあると本当に便利です。 車では駐車できない場所や店舗でもいつでも停める事ができます。 駐車場からお店まで歩くのが面倒なんてケース良くありますよね。 そして道を間違えてもUターンが直ぐにできる。 持っていても… 続きを読む »